奈良のさとやまを歩く 星の広場

奈良のさとやまを歩く では このブログをメインにしております。ここでは、最新記事の案内をしております。

2012年08月

にしざわの釣鐘 6 来迎寺

にしざわの釣鐘 6

融通念仏宗 聖衆山 来迎寺
奈良県桜井市桜井976

駅から歩いて10分のところにありました。

「桜井駅」
081


082


「来迎寺」
083


088


084


086

昭和22年5月とあります。


087

京都七条若林仏具製作所
鋳匠 西澤吉太郎 鋳造 とあります。


085


「地図」
089






にしざわの釣鐘 5 妙善寺

にしざわの釣鐘 5

日蓮宗 幽遠山 妙善寺
大和郡山市北郡山町744

郡山城の北にありますので、城を通って行く事にしました。

「大和郡山市役所」
062


「三ノ丸緑地」
061


「鉄御門跡」
063

今日はお城の中を通らずに、郡山高校の前を西に抜けました。


「松蔭門跡」
064


「鰻堀池」
065


「天理教」
066

天理教の角を北に曲がる。


「妙善寺」
067


068


072


069


070

昭和36年10月8日とあります。


071

京都七条若林仏具製作所
鋳匠 西澤吉太郎 鋳造 とあります。


073

この辺り、小字は城北町と言うそうです。

「地図」
074

近鉄九条駅に帰りました。



にしざわの釣鐘4 浄教寺

にしざわの釣鐘 4

浄土真宗本願寺派 九条山浄教寺
奈良市上三条町18

近鉄奈良駅から東向商店街を三条通りまで行き、東に歩きました。

「上三条町」
021

交差点の北には漢国神社、南には卒川神社があります。


「浄教寺」
022


025


024

昭和三十八年三月とあります。


023


026


028


「地図」
030




にしざわの釣鐘 3 元興寺 塔跡

にしざわの釣鐘 3

元興寺 塔跡
奈良市芝新屋町12
日本最古の寺、法興寺が前身であるが、現在は東大寺の末寺で、華厳宗である。

この辺りに元興寺の施設は三箇所あります。極楽坊、小塔院、塔跡です。
普通、元興寺と言うと、元興寺極楽坊ですが、元興寺塔跡ににしざわの釣鐘があるとの情報で、行ってみました。


「猿沢の池」
041


「元興寺極楽房僧坊」
042


「元興寺塔跡」
043

極楽坊から少し南に行って、一筋西の筋を南に下ったところでした。


049


046


047

昭和7年鋳造とあります。私より年寄りでした。


048


052


045


044

ここに五重大塔と観音堂がありましたが、1451年東側の民家の火災で焼失したそうです。


「元興寺小塔院」
050

もう一筋西にありました。


051


「地図」
053


下御門通り、もちいど通り、と帰りました。



プロフィール

さとやまのすくね

気まま、気まぐれ。
歩くのが遅い.
道草が多い。
何時消えるか?
わからない。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ